スポンサードリンク
新着 - DL Ranking - ワードランキング - お薦め - 人気 - お気に入り「お気に入り」の使い方 - 利用規約 - ここはナニ? - 更新記録 - 掲示板

ホーム >
検索結果(検索ワード:本 / 検索条件:and)

スポンサーリンク

【賑町笑劇場は、管理者が趣味で撮影した風景写真や、必要に迫られて作ったWeb用画像素材を公開している「個人サイト」です】
このサイトについて

  [More] [New Window]
[他のカテゴリ] [サイトマップ] [ヘルプ] [修正・削除]

は撮影者お気に入り、 はご利用頻度【高】です。 この色の文は管理人のコメントです。
※リンク先が無くなっている等の問題がある場合には [管理者に連絡] のリンク先のフォームからお知らせください。
検索にかかった時間:0.033秒

  106 - 140 ( 607 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
光に照らされた水晶玉別窓

光に照らされた水晶玉
登録:
2009/10/05(Mon) 19:42
更新:
2009/10/05(Mon) 19:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黒背景に浮かび上がる、水晶玉3個。
2〜3cm程度の大きさでクラック入りの、あまり「上等」じゃないロッククリスタルの珠。
フラッシュを焚いたので輪郭がはっきり見えるようになったものの、ファンタジックさは失せたかも。

水晶(rock crystal)石英(せきえい、quartz、クォーツ)の中でも特に無色透明のものを指す。
4月の誕生石の一つで、日本の国石。
石言葉は「浄化」「完璧」「冷静沈着」「神秘的」など。
桜並木別窓

桜並木
登録:
2007/09/06(Thu) 17:12
更新:
2007/09/06(Thu) 17:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
住宅地の坂道。

さくらはバラ科サクラ属の植物のうちサクラ亜属に属する植物の総称。
名前の語源は、
「咲く」に複数形を表す「等(ら)」を付けた「咲く等(さくら)」
日本神話で咲く花を神格化した女神「コノハナノサクヤビメ(木花之開耶姫)」の「サクヤ」の転訛
稲の神「サの神」が春に憑依する「座(クラ)」すなわち「サのクラ・サクラ」
など諸説有り。

花言葉は「純潔」「愛国心」「教養」「永遠の愛」
掲載ページ:木花知流比売
青い小さな鯉のぼり別窓

青い小さな鯉のぼり
登録:
2013/05/13(Mon) 22:01
更新:
2013/05/13(Mon) 22:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日 2013/04/28

上田城城跡公園内。西櫓近くの石垣と木の間に張られたロープに下げられた鯉のぼり達。
こいのぼり(鯉幟)、別名「皐幟」、鯉の吹き流し。
江戸時代に武家で始まった日本の風習。
端午の節句(旧暦の5月5日)までの梅雨の時期の雨の日に、男児の出世と健康を願って家庭の庭先で飾られた紙・布などに鯉の絵柄を描き、風をはらませてなびかせる吹流しを鯉の形に模して作ったのぼりのこと。
唐辛子の花を見上げる別窓

唐辛子の花を見上げる
登録:
2011/12/12(Mon) 15:50
更新:
2011/12/12(Mon) 15:50
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
うつむいて咲くとうがらしの花を下から。
唐辛子(チリペッパー)はナス科トウガラシ属の多年草。
(日本などの寒い地域では一年草扱い)
実を食用(野菜、香辛料)、観賞用に用いる。
花言葉:旧友・雅味・嫉妬・生命力、など。
日陰の撫子別窓

日陰の撫子
登録:
2010/05/11(Tue) 20:03
更新:
2010/05/11(Tue) 20:03
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ピンク色のビジョナデシコ(美女撫子)。
ビジョナデシコは別名ヒゲナデシコ、アメリカナデシコとも呼ばれる、ナデシコ科ナデシコ属の草。
本来は多年草であるが、日本では耐寒性一年草として扱われている。
日本には1887(明治20)年に渡来。
ビジョナデシコの「美女」は、植物の命名法における、小さな花が丸い房になって咲くという意味。
渡来した頃、アメリカで多く栽培・野生化していたため、「あめりかなでしこ」と呼ばれた。
ヒゲナデシコの「髭」は総苞片が長いひげのように伸びていることに由来。

花言葉は「伊達男」「勇敢」「器用」「丁寧」「義侠」「細やかな思い」
お堀端 夜桜見物の屋台別窓

お堀端 夜桜見物の屋台
登録:
2008/04/18(Fri) 17:24
更新:
2008/04/18(Fri) 17:24
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2008:04:16(午後7時頃)
(ピンぼけ・手ぶれ有り)
夜桜(上田城千本桜ライトアップ)

お堀の水面に映り込む満開の桜と屋台(露天)。
空に枝を伸ばす梅の花別窓

空に枝を伸ばす梅の花
登録:
2008/04/08(Tue) 15:31
更新:
2008/04/08(Tue) 15:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
八分咲きほどの梅の花。
ほのかにピンク色。

うめの語源は、中国語での「梅」の発音「メイ・マイ」が日本に入ってきたときに、当時の日本語の発音法(鼻音に鼻音を重ねる)により「ンメ・ムメ」と転訛。
これを「ムメ」と表記したものが、読まれるウチにさらに「ウメ」に変化した、とのこと。

花言葉は「忠実」「高潔」「上品」「忍耐」「独立」
プチトマト別窓

プチトマト
登録:
2007/09/30(Sun) 17:13
更新:
2008/12/29(Mon) 18:00
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
プランター菜園のプチトマトの実を上から。

とまとはナス科ナス属の植物(基本的には一年草)。
原産地は南アメリカのアンデス地方。
和名は赤茄子(あかなす)、蕃茄(ばんか)、小金瓜(こがねうり)など。

花期は5〜8月。
花言葉は「完成美」「完全」「感謝」
金線入り別窓

金線入り
登録:
2007/08/08(Wed) 15:36
更新:
2007/08/08(Wed) 15:36
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
いわゆる針水晶「(ルチルクオーツRutile Quartz)」の丸玉ブレスレット。
ルチルクオーツとは、本来ルチル(金紅石:チタン鉱石)のインクルージョン(内包物)のある水晶のこと。
ただし、日本ではルチル以外でも針状の結晶体のインクルージョンがあればルチルクオーツと呼んでいる。
石言葉:真実の見極め
掲載ページ:水晶2 Crystals
サルビアの花畑別窓

サルビアの花畑
登録:
2009/05/14(Thu) 20:31
更新:
2009/05/14(Thu) 20:31
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日:2007/10/18 午後二時前。
上田城址公園内。
赤いサルビアの群生する花壇。奥にマリーゴールド。

サルビアはシソ科アキギリ属の植物の総称。
日本では花を観賞するモノを「サルビア」食用のものを「セージ」と呼び分けるが、海外ではどちらも「セージ」
日本で一般的な、赤い花を咲かせるものは「サルビア・スプレンデンス」で、和名はヒゴロモソウ(緋衣草)。
英名はスカーレットセージ。
花期は夏から秋。

サルビアの名前はラテン語の「salvare(治療)」「salveo(健康)」を語源としている。
これは、この種類の植物の仲間は、薬草・ハーブとして用いられる事が多いため。

花言葉は「良い家庭」「家族愛」「家庭の徳」「燃ゆる想い」「私の心は燃えている」「尊敬」「知恵」「エネルギー」「全て良し」「恋情」「貞節」
赤いサルビアの花言葉は「あなたのことばかり思う」
ソメイヨシノの花別窓

ソメイヨシノの花
登録:
2007/09/10(Mon) 15:18
更新:
2007/09/10(Mon) 15:18
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ぽつりぽつりと咲き始めた染井吉野。
まだかたい蕾も残る。

さくらはバラ科サクラ属の植物のうちサクラ亜属に属する植物の総称。
名前の語源は、
「咲く」に複数形を表す「等(ら)」を付けた「咲く等(さくら)」
日本神話で咲く花を神格化した女神「コノハナノサクヤビメ(木花之開耶姫)」の「サクヤ」の転訛
稲の神「サの神」が春に憑依する「座(クラ)」すなわち「サのクラ・サクラ」
など諸説有り。

ソメイヨシノの花言葉は「優れた美人」
掲載ページ:サクラ咲き始め
古い雑貨屋別窓

古い雑貨屋
登録:
2007/08/20(Mon) 20:02
更新:
2007/08/20(Mon) 20:02
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
平屋の日本建築。
店舗だったためか、ちょっと不思議な形状。
縁側がある。
塩酸モルヒネ座薬別窓

塩酸モルヒネ座薬
登録:
2007/10/04(Thu) 18:05
更新:
2007/10/04(Thu) 18:05
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
資料写真。

WHO方式がん疼痛治療法に用いられる塩酸モルヒネ座薬。
(アンペック坐剤)
オレンジ色のパッケージがモルヒネ30mg含有、紫が20mg含有。

モルヒネ(morphine)はアヘンに含まれるアルカロイドの一つ。
名前の語源はギリシア神話の夢の神・モルペウス(Morpheus)。
鎮痛・鎮静薬として種々の原因による疼痛の軽減に有効
(侵害受容器《痛みを感じる受容器》の興奮の伝達を遮断し、痛みが伝わるのを止める)
だが、依存性が高いため、使用は厳しく制限されている。
日本においは「麻薬及び向精神薬取締法」において麻薬に指定されている。

副作用は依存、耐性のほか悪心嘔吐、便秘、眠気、呼吸抑制など。

癌治療の場合、治療により痛みが軽くなったり消えた場合には、量を減らしたり中止する。
……何故この写真が撮れたのかは聞いてくれるな(苦笑)
どくだみの花別窓

どくだみの花
登録:
2008/08/30(Sat) 18:16
更新:
2008/12/30(Tue) 16:01
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ドクダミの花を横から見る。
白い部分は総苞といって、実は花びらではない。
中央の黄色い穂のような部分(花穂)が花の本体で、花びらのないおしべめしべだけの小さな花が密集して咲いている。

どくだみはドクダミ科ドクダミ属の植物。宿根。
漢字表記は蕺草。
別名は独溜(どくだめ)、魚腥草(ぎょせいそう)
独特な生臭い臭気を持つ、ジャパニーズハーブ。
花期は5〜7月頃。
その臭いからは想像できないほど可愛らしい白い花を咲かせる。

花言葉は「白い追憶」「野生」

ベトナムではザウジャプカー(ザウディエプカー)と呼ばれ、香草として珍重される。
中国では折耳根(ジョーアルゲン)と呼び、茎や葉を野菜として食する。

加熱すると香りが和らぐので、天麩羅にするとイケル。

葉や茎を完走させた物が、和漢方薬の十薬(重薬)。
利尿作用があり、毒消し・動脈硬化予防薬として使われる。
夜桜 お堀の中も満開別窓

夜桜 お堀の中も満開
登録:
2008/04/18(Fri) 17:21
更新:
2008/04/18(Fri) 17:21
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
撮影日時 2008:04:16(午後7時頃)
(ピンぼけ・手ぶれ大いに有り)
夜桜(上田城千本桜ライトアップ)

お堀の水面に映り込む満開の桜。
真田本城、本郭へ登る道別窓

真田本城、本郭へ登る道
登録:
2016/10/12(Wed) 20:40
更新:
2016/10/12(Wed) 20:53
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
本郭方向へ続く道。
道の先は鬱蒼とした森。
参道別窓

参道
登録:
2007/07/30(Mon) 19:31
更新:
2008/04/24(Thu) 11:32
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
(銀塩写真取り込み)
鎌倉 鶴ヶ丘八幡宮
薄暗い一本道
赤い鳥居
鎌倉 鶴ヶ丘八幡宮
サギ(?)別窓

サギ(?)
登録:
2007/09/10(Mon) 16:23
更新:
2007/09/10(Mon) 16:23
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
おそらく青鷺だと思われる水鳥。
首を縮めて、水面に顔を出す岩に留まっている後ろ姿。

アオサギはコウノトリ目・サギ科に分類される大型の水鳥。
灰色なのになぜ「アオ」サギなのかというと、日本の古語では灰色の意味だったからだそうな。

撮影場所:上田城址公園のお堀
掲載ページ:鳥・鶏
正面から光を受ける水晶玉別窓

正面から光を受ける水晶玉
登録:
2009/10/05(Mon) 19:42
更新:
2009/10/05(Mon) 19:42
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
黒背景に浮かび上がる、水晶玉3個。
2〜3cm程度の大きさでクラック入りの、あまり「上等」じゃないロッククリスタルの珠。
フラッシュを焚いたので輪郭がはっきり見えるようになったものの、ファンタジックさは失せたかも。

水晶(rock crystal)石英(せきえい、quartz、クォーツ)の中でも特に無色透明のものを指す。
4月の誕生石の一つで、日本の国石。
石言葉は「浄化」「完璧」「冷静沈着」「神秘的」など。
紅梅の木別窓

紅梅の木
登録:
2007/08/31(Fri) 13:12
更新:
2007/08/31(Fri) 13:12
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
ほころび始めた赤い梅の花。

うめの語源は、中国語での「梅」の発音「メイ・マイ」が日本に入ってきたときに、当時の日本語の発音法(鼻音に鼻音を重ねる)により「ンメ・ムメ」と転訛。
これを「ムメ」と表記したものが、読まれるウチにさらに「ウメ」に変化した、のだそうな。

梅の花言葉は「忠実」「高潔」「上品」「忍耐」「独立」
商店街(道路の真ん中)別窓

商店街(道路の真ん中)
登録:
2011/10/03(Mon) 15:55
更新:
2011/10/03(Mon) 15:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
地方都市の市街地。割と街の中心部。メインストリート。

本屋さんがあったり、お肉屋さんがあったり、銀行があったり。
2011年12月10日の夜。別窓

2011年12月10日の夜。
登録:
2011/12/12(Mon) 16:30
更新:
2011/12/12(Mon) 16:30
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
データ更新日 2011/12/10 23:06:56
皆既月蝕の夜、欠けかけの月。
このカメラではこれが精一杯で御座るよ。
月食(月蝕、英語: lunar eclipse)とは地球が太陽と月の間に入り、地球の影が月にかかることによって月が欠けて見える現象のこと。満月のときに起こる。
皆既月食でも通常は、月は真っ暗にはならず暗い赤色(赤銅色)に見える。
これは、地球の大気によって太陽の光のうち波長の長い赤系の光が屈折・散乱されて本影の中に入るため。
赤いナンバン1本別窓

赤いナンバン1本
登録:
2007/09/22(Sat) 11:34
更新:
2008/12/29(Mon) 17:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
熟れた赤唐辛子1本。
(とんでもなく辛かった……)

トウガラシはナス科トウガラシ属の一年草。
ピーマン、パプリカ、シシトウなどもトウガラシ属(甘唐辛子)
生薬(和漢方薬)としての名称は「蕃椒(ばんしょう)」

花期は5〜9月、実は6〜11月に収穫される。

花言葉は「旧友」「雅味」「嫉妬」
ラインストーン入りのメタルロンデル別窓

ラインストーン入りのメタルロンデル
登録:
2013/10/06(Sun) 16:49
更新:
2013/10/06(Sun) 16:49
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
金色の地に透明のラインストーンをはめたメタルロンデルがいっぱい。
ピントがあっているのは左上一番奥の一つ。
ロンデルとは、円盤状の平べったいビーズのこと。
本来形状に由来する名称で、材質は様々なのだが、現在は主にラインストーンの入った金属製の平べったいビーズがそのように呼ばれる。
御屋敷公園 皇大神社拝殿別窓

御屋敷公園 皇大神社拝殿
登録:
2009/06/08(Mon) 19:23
更新:
2011/09/14(Wed) 13:52
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田市真田町本原、御屋敷公園(真田氏館跡)の皇大神社の拝殿。
ツツジが咲き、お祭りのぼんぼりが下がる。

真田氏が上田城を築城する以前、真田在住時代の居館跡(もっとも「館」と言うには規模が大きすぎの感あり。「城」と呼んでもよろしかろうと)
真田昌幸公が上田城に移るに際して勧進したという皇大神社は、屋敷であった頃の東曲輪跡に建てられている。

皇太神社(こうたいじんじゃ)は天照大神を主祭神とし、通称「お伊勢さま」と呼ばれる神社。神明社(しんめいしゃ)、神明神社(しんめいじんじゃ)、皇大神社(こうたいじんじゃ)、天祖神社(てんそじんじゃ)とも。伊勢神宮が総本社。
ゴールドサンド 茶金石別窓

ゴールドサンド 茶金石
登録:
2007/08/05(Sun) 15:44
更新:
2007/08/05(Sun) 15:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
人工石の欠片。
ゴールドストーンガラスが正式名称。
中世(16世紀頃)のイタリアのガラス工房で、溶けたガラスの中にうっかり銅鍋をおっことしたら、案外綺麗なインクルージョンができたから製品化しちゃった、という伝統ある人工石。
日本では地色が茶色のモノを茶金石、青系のモノを紫金石と呼ぶ。
よく似た天然石にサンストーン(日長石)がある。

石言葉は「冒険」「挑戦」「チャンレジ」
掲載ページ:
屋根別窓

屋根
登録:
2007/08/27(Mon) 17:51
更新:
2007/08/27(Mon) 17:51
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
旧北国街道海野宿。
屋根を飾る彫刻。

伝統的建造物群保存地区保存条例(昭和61年10月20日)により保存されている。

寛永二年(1625)に成立、寛保二年(1742)八月の洪水で隣の田中宿が壊滅状態となり、本宿・本陣が移される。
宿場東端に白鳥神社がある。
掲載ページ:旧街道・冬の終わり
日本建築の教会別窓

日本建築の教会
登録:
2007/08/20(Mon) 16:57
更新:
2011/12/01(Thu) 14:22
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
一見仏教寺院に見える、カトリックの教会。
(上田聖ミカエル及諸天使教会)
掲載ページ:お祭りと日常の街
古城庵入り口の門。別窓

古城庵入り口の門。
登録:
2011/09/14(Wed) 10:58
更新:
2011/09/14(Wed) 12:44
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
日本家屋の御屋敷の裏門っぽい木戸。
石畳、塀、門扉の両脇に楓の木。
古城緑地広場。上田市真田町長8064番地1
鳩。別窓

鳩。
登録:
2007/09/10(Mon) 16:21
更新:
2007/09/10(Mon) 16:21
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
[]
地面に立つカワラバト(ドバト)。

ハト目・ハト科に属する鳥類。
カワラバトは本来ヨーロッパや中央アジア、アフリカなどに生息していた野生の鳩。
食用・伝令用(いわゆる伝書鳩)として家禽化され、日本には奈良時代に伝わる。
こやつが逃げだして再野生化し、神社仏閣に棲み着いたため、「堂鳩」「塔鳩」、そこからやがて「土鳩」と呼ばれるようになった。

伝書鳩・レース鳩として「飼われている」種でもあるため、レース中の「飼い鳩」を「野良鳩」と間違えてとっつかまえたり打ち落としちゃったりしちゃ不味い(飼われている動物を殺しちゃうと動物愛護法に触れる)と言うことで、現在日本では狩猟対象外とされる。
掲載ページ:鳥・鶏
琥珀の二雫別窓

琥珀の二雫
登録:
2012/11/01(Thu) 20:54
更新:
2012/11/01(Thu) 20:54
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
しずく型に加工したこはくとシルバーチェーンのネックレスが2本、モリオンのクラスタ原石の上に置かれている。
ソフトフォーカス。
コハク/アンバー(英語: amber)とは木の樹脂(ヤニ)が地中に埋没し、長い年月により固化した宝石である。
ネックレス、ペンダント、ネクタイピンなどの装身具に利用されることが多い。
登り道別窓

登り道
登録:
2007/09/05(Wed) 16:15
更新:
2007/09/05(Wed) 16:15
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
上田城址公園内。
外堀堀割跡の土手に上ってゆく一本道。
掲載ページ:春の始まり
本丸側からの南櫓別窓

本丸側からの南櫓
登録:
2016/10/03(Mon) 18:17
更新:
2016/10/03(Mon) 18:17
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
2015年春 上田城
ガザニアの一種? 別窓

ガザニアの一種?
登録:
2011/05/12(Thu) 17:43
更新:
2011/05/12(Thu) 18:55
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
ガザニア(クンショウギク)の一種?
白と黄色のグラデーションの花が二輪咲いている。
ガザニア (Gazania) は、キク科クンショウギク(ガザニア)属の総称。
和名は「勲章菊(くんしょうぎく)」
本来多年草だが、日本では寒さのため冬期に枯れてしまうことが多く、一年草として扱われる。
草丈15-40cmくらい、葉は根生で切れ込みのあるへら形。
花期は5月-10月。
晴れた日の日中にのみ開花し、それ以外は花は閉じる。
花言葉は、「あなたを誇りに思う」「身近の愛」「潔白」「きらびやか」
二色ビオラ ピンぼけ別窓

二色ビオラ ピンぼけ
登録:
2009/04/13(Mon) 17:39
更新:
2009/04/13(Mon) 17:39
[お気に入り追加]
[リンク切れ連絡]管理者専用
紫とオレンジの二色のビオラ(小型パンジー)。
ピントが奥の花にあっているので、結果的にピンぼけorz。

ビオラ/ヴィオラ(Viola)は本来スミレ科スミレ属のラテン語名のことだが、園芸上はパンジーの小輪多花性種を指す。
パンジーとの定義の区別はかなり曖昧で、
「花径5cm以上のコモンパンジー/ガーデンパンジーをがパンジー、4cm以下のタフテットパンジーはビオラ」
あるいは
「見た目が豪華なのがパンジー、かわいらしいのがビオラ」とされる。

一年草で、花期は十二〜六月。
花言葉は「誠実」「私のことを思って下さい」
スポンサーリンク
初めての自費出版 をお考えの方へ
「幻冬舎グループの自費出版」
どこまでも著者に寄り添う幻冬舎がみなさまの 大切な本作りをサポートします!
▼自費出版は初めてという方が大半です!
あなたの思いを伝える一冊をプロの編集者が丁寧にお手伝いします
  106 - 140 ( 607 件中 )  [ ←前ページ / 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 => / 次ページ→ ]
【その他のカテゴリ】[↑ページTOPへ]
史跡・観光地 景観 建物・構造物
交通機関 公園・広場 自然 撮影時の空模様など。
夜景 スポーツ運動施設 風景その他
草木 樹木 その他の植物 動物写真
飲食関連写真 小物・アイテム写真 天然石・宝石 その他の写真
季節・行事写真 加工済み写真 ドット・イラスト系 オリジナルキャラクター

ホーム
fx

- Yomi-Search Ver4.21 -